もう末期じゃないか?
8Kテレビ?スマホ?ゲーム機本体?空気清浄機?
8Kテレビはともかく、それどころじゃないし。スマホもいつになるかわからん。

過度に規制社会にしてお店をつぶしたのはどうしてくれるんだ?

それとも、何かを緩和すれば某法改正が消えたりするのかい?
まあ、何故かイヤな予感はしたが。

打ち水でもするか?

どうも『普通の天気』にならないよな。
何気ない普段のひとときの過ごし方も大事だと思う。



コンピュータ監視にはかなりどん引き。

コンピュータ監視しろという、裏の少数権力意見があるんじゃないでしょうね?
地域の漁業関係者の憤りを見ただろうか。
汚染水に限らず、海をよごさないで欲しい。
浜崎あゆみ、報道はウソ!結婚式に親は不参加!親しい友人もなし!(シネマトゥデイ)

このニュースを見た自分の同級生は、果たしてどう思っただろうか?
【Dynamite!!速報】長島が青木を失神KO(産経新聞)

アニメの件は、石原さん一人を責めても仕方ないと思いますよ。
まず国民にうったえないと。

試合のほうは、ラウンド早々一気に決まりましたね。
津軽ではきみって言ったりもする。
黄色いからかな。

小学生が命名したのはもろこし、もろこし、か~。
わかりやすいわな。
豆乳で便通よくなったらいいね。
プロバイダーにmoperaを使って、更にmopera Uを使うと、表示される画像の容量を小さくできる。これで少しパケ代を減らしている。
使ってるブラウザかIEの設定で画像を非表示にすれば、更に小さくなる。同様に、動画(アニメーション)を非表示にしたりjavascriptを無効にすれば、もっと小さくなる。

ただ、文字を読むだけでも結構容量が大きくなったりする。それはどうしようもない。
12月19日付 CNET Japanの報道「映像圧縮技術DivX、米国で普及の兆し--新たな目標はHDTV市場」へのコメント:

これはメディアプレーヤーとかにも影響しそうなニュースで、気になる。
毎日記者の「かみつき」シリーズはYouTubeにもアップされる
毎日新聞の記者が記者会見の場で佐賀県知事に「かみついた」ことが、インターネット上の掲示板2ちゃんねるを中心に、話題になっている。天皇皇后両陛下の「来県」の出費について、知事を批判する内容だったが、佐賀県で配信している記者会見の動画が、この記者の発言に絞って加工・編集され、動画投稿サイトYouTube(ユーチューブ)にもアップされた。

2006年10月29日に佐賀県で開かれた水産振興と海の環境保全について考える「第26回全国豊かな海づくり大会」に天皇皇后両陛下を招待することを発表する佐賀県知事の臨時記者会見での出来事だ。知事のパワーポイントを使った説明のあと、毎日新聞記者は、
「今回の行事にですよ、天皇と皇后が佐賀に来ることの意味って何ですか」
「非常にこうなんかいろいろとお金も人もかかりそうなんですけれども、このお2人は、このお2人が佐賀に来るということで、そこまでする価値があるんですかね」
などと発言し、知事に「かみついた」。

知事も、度重なる追及に苛立つ
さらに、記者は天皇皇后両陛下の「来県」の出費について追及。「私が言いたいのは、天皇皇后、2人の関係でいくら経費がかかっているのかということです」などと発言。
「普通に県民の感覚として、(経費が)仮に1,000万円だとしましょう、天皇皇后に対して係る経費負担が。今の県の財政状況を考えたら、それすらもったいない気がするんです、僕。もっと有効な成果が出ると思うんです、海づくりよりも。別に海づくりのためだけじゃなくて、天皇皇后がここに来なくても、海の大切さ以外にも伝えなきゃいけない、教育でも福祉でも困っている人がいっぱいいるわけですよ。世の中の弱者というのは。そういった人たちに目を向けられないのかなと私、疑問に思うんですね」 最初は冷静に応対していた知事も、度重なる追及に苛立った様子さえ見せた。

これらの発言が2ちゃんねるで話題を呼び、確認できるだけでもスレッドが11本も作られるという、異例の騒動に発展している。
「公の場で天皇皇后両陛下に対して敬称もつけず敬語も使わず、随分と無礼な物言いだな」
「単なる噛み付き屋じゃん!」
「礼儀を知らない社会人は叩かれる。特にマスゴミは」 2ちゃんねるではこんな具合に記者を批判するカキコミが並ぶ。

プライバシー情報までもが書き込まれる
佐賀県の広報に「この記者はいったいどんな人なのか」と聞くと、
「個人の評価になるので、それについてはお答えできない」 と答えるにとどまった。

さらに、どこからの流出なのかは不明だが、2ちゃんねるには、この記者の名刺のコピーと思われる画像(へのリンク)まで貼り付けられ、プライバシー情報までもが書き込まれている。さらには記者の写真と思われる画像までもが貼り付けられている。まさに、ネット上で「さらし者」になっている有様だ。同社佐賀支局によれば、カキコミの実態については認識しているが、名刺や写真といった個人情報までもが晒されていることは知らなかったようだ。

また、YouTube(ユーチューブ)では、佐賀県が配信している記者会見の動画を、この記者の発言に絞って編集したものがアップされ、さらには、記者のこれまでの知事への「かみつき」シーンの動画までもがアップされた。その数は確認できるだけで6本に上る。いずれも、佐賀県が配信している動画だが、思わぬかたちでこの「騒動」の火種になってしまった。

2006年10月31日19時37分J-CASTニュース
記事引用元…http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2654752/detail

記者が意図的に『釣った』わけではないでしょうが、結果的に『釣ってしまった』ような形に。
天皇要らないと思っている人、天皇は必要不可欠と思っている人、果たしてそれぞれ何人いるものだろうか?
もちろん、法律では必要不可欠なわけだが。

一方で、プライバシーはもう存在しない、そうも思えさせられる。
ネット上に挙げられたプライバシー情報、誰も見る気がなければ十分プライバシーとなる。が、このようにプライバシー情報を挙げるのは簡単で、誰もが被害者になり得る。
単にプライバシー情報を守るより、投稿者情報を送信してネット上に見せないと投稿不可、なんて形にしたほうが、よっぽどプライバシーを守れるような感じがしてきた。
11月01日付 日刊スポーツの報道「ソフトバンク「0円」広告で公取委要望」へのコメント:

auは端末そのものが安いし、ソフトバンクは端末を分割払いにもできるんだよね…。
10月30日付 日経BizTechの報道「ソフトバンクモバイル,“予想外”のMNP申し込みで受け付けを再度停止」へのコメント:

んんっ?
PCサイトダイレクトか…!

とりあえず、いろいろと検索。
・ソフトバンクモバイル
・X01HT
・PCサイトダイレクト
・Internet Explorer Mobile
・mms、プロトコル、ストリーミング

基本的なプランも気になる。コンテンツもあるし、着うたフルもある。
PCサイトダイレクトとコンテンツは、両方は使えないらしい。

環境問題

2006年10月26日 時事ニュース
青森県では来春から18歳未満は夜11時以降にカラオケ店に入れなくなる見通しとの事。非行防止が狙いとか。

非行防止よりも気になっているのは環境問題と京都議定書。深夜にやることは朝からやればいい。それが無理なら、夜は夜でも時間を早めればいい。
自分が子供の頃は夜8時には寝ていたが、今は早起きしようとしてはいるもののまだ早起きできていない。それでも深夜1時以降起きることはなくなった。これで照明器具のぶん消費電力を削ることができた。

代理出産

2006年10月24日 時事ニュース
政府が、世論に応じて法整備を検討する考えがあるそうで。

これは感謝ですね。よかったですね。

なぜいろんな子供の事に関して敏感に反応するかというと、あまりに急激に出生率が下がると、高齢化が進んで自分たち消費者に負担が厳しくのしかかってくるんじゃないか、と思うからです。
子持ちさんには感謝です。そして将来自分も…持てるといいな。
10月23日付 CNET Japanの報道 ソフトバンクモバイルが「予想外」の料金設定--通話料を“無料”に へのコメント:

通話料無料を発表するタイミングが予想外でした。直前に発表するとは思わず。

QSR?
Q…急に
S…ソフトバンクが
R…料金設定したから

ただ、携帯を家族で持ってる人などにとっては、決める権限を持ってる人の気が動かないとどうしようもない。
そこで気になるのが、携帯ではないが、任天堂の『無関心と戦っている』という考え方です。
…と書いてみるが、あくまで個人的な話です。
10月18日付 朝日新聞の報道 巨人の阿部が結婚会見 「週刊誌の写真がほしい」へのコメント:

一見、皮肉かと思ったが。
普通に、せっかく撮ってるんだったらパネルにしてくれよ、みたいな感じか。
子供がそれを見て憧れてくれたら、恩の字なのかな。
10月18日付 日刊スポーツの報道「楽天野村監督、日米野球の辞退続出に苦言」へのコメント:

昔よりも試合数が増えたから、かえって疲れがたまる、とかあるのかな?
昔は試合を10月の頭までしかやってなかったが、今は10月の中旬まである。
メジャーリーグではもっと試合数が多いので、優勝が決まってなくても1日選手を休ませたりする。
辞退し過ぎなのはお客にとっても夢が薄れるが、選手も疲れているのかもしれない。
このつりあいをどうとるのだろうか。

1 2 3 4 5 6 7 >