雑記10 7/31

2007年7月31日 SIGHTSEEING
雑記10 7/31
花火の画像を上げておく。

とりあえず

2007年5月18日 SIGHTSEEING
とりあえず
また上げておきますか。
Diarynoteには上げてなかったからね。

岩木山の下にある、桜○公園。

久々に温泉

2007年5月11日 SIGHTSEEING
館田温泉は初めてだと思っていたが、どうやら18〜22年ぶりらしい。松崎温泉には行った記憶があるが。
いつの間にか、建物がリニューアルされていた。お湯がつるつるしている。
松崎・桃太郎・館田は少し熱めなくらいだが、自分は46℃まで入れるので一応大丈夫。
ポケスペがP903iXに対応してないみたいなので、AVI-BANの掲示板に数枚画像・動画をアップ。
…したところで、あまり意味を無さないんだろうけどね〜。

以前のiらんどのように、放っておいても訪問者(業者宣伝・スパム等除く)が来るようなサイトがなかなか無い。
mixiはよく来るが、自分の周辺は少し勢いが収まった。
NEXT QUALITY?にも書いたが、あえてこちらにも同じ内容の記事を書いておく。

今、いじめが騒がれているが、今年の秋に地元の某神社に行ったときに、とんでもない事を書いてる木製の願い札を見かけた。

「○○専門学校の○○○○(女性)が不幸になりますように」

それは県外の学校名だった。学校名や個人名は覚えていない。
その願い札はもう無いだろうが、これはさすがに不謹慎じゃないだろうか?

人の心を根底から変える必要がありそうだ。
引用…http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061104AT2M0101404112006.html

この前、某所に行って紅葉を見てきたが、人が行き交う中で平気で煙草を投げ捨てるおじさんを目撃した。しかも、投げ捨てる直前に自分に話し掛けてきたおじさんである。注意しようかと思ったが、今回だけは様子見しておいた。
観光地が大衆化するとゴミも増えるから、あまり広め過ぎずにそっとしておきたくなる。自分が最近観光イベントについてあまり書いていないのは、こういう理由もある。
観光地はきっぱりと禁煙にすべきではないか?
自分は煙草を吸わないので捨てることもありません。

HP更新。

2006年9月2日 SIGHTSEEING
ここの上にある[HOME]から行けます。

今年はアップロードする素材が少なかった。
動画を撮ってるうちに、3Mバイトになっちゃったり、出掛ける場所が少なかったりで。
まともにアップロードできるのが画像2枚しかなかった。

まあ、秋に期待でしょうか。
桃太郎電鉄の立倭武多も参加し、盛り上がりを見せた。
最初見て、あれ?普段弘前で聞いてる囃子だぞ?と思ったら、最初の1台はねぷたでした。ねぷたから始まりました。
そして中サイズの組ねぷたがやってくる。これでも十分手間がかかっていそうだ。
そして大サイズの立倭武多が来た。間近に来たときは、首を上げないと見れない。でかいです。
勇壮な舞いもあれば、中には繊細な踊りもある。学生も踊っている。

最後に。
「かかって来いやぁ!」×4。
…申し訳ありませんが、こちらでは誰もかかっていく気がありませんので、御了承下さい。
スマートなカップルや子供やお年寄りが、とても真似できません。
しかも、道中で「かかって」しまうと、能力が高く無い限り、あとで失速してしまいますので。
Real voice
絢香 L.O.E 石塚知生
CD ワーナーミュージック・ジャパン
2006/07/19 ¥1,000
Real voice
Peace loving people
Real voice (Inst.)

(このCDとねぷたの記事は無関係です)

上半身裸男が現れた以外は、にぎやかでした。
実際に見た人はわかりますが、一部ではねぷたの運行だけでなく、ちょっとしたパフォーマンスも見ることができます。
お囃子もヤーヤドーだけではありません。ねぷたが途中で止まったときには…!?
メインはやはりねぷた。繊細な絵柄、大胆な絵柄、ごく一部に蛍光色(ピンク)を用いた絵柄などなど。
絵を見ながら、どういう作業で作られたのか想像してみるのも面白いです。
今日と明日は駅前コースです。
立倭武多の前夜祭的に行われる花火大会。
ここ4年間で3回見に行って、今年思ったこと。

★今年はいつも以上にいい花火だった気が。
★乾橋で見ていた客は、座りきれなかったのか?奥なら、シートがあれば座れないことはなかった。手前の場所ならぎゅうぎゅうに座って、奥だと人がまばらなのは不思議な現象だ。
★自分はこっそり隠れるようにして、毎年似たような場所で見ているんだが、自分の回りに客がちらちらと来る回数が増えた。3年前は3回、去年は2回、今年は9回。やっぱり客が増えたのか??
★去年は無料だった?乾橋の脇の駐車場が有料化、その代わり、花火大会プログラムがもらえた。去年は5:30で満杯になったが、今年は6:30だった。自分も駐車料500円を払った。無料駐車場も別の場所にある。

去年座ってた場所は、今年は客が増えていたので、今年はもっと奥で見ていた。が、奥で見ていても、今年は9回も近くに客が来る。明らかな変化だ。
客が多くなったからとは限らないが、次に来て客が増えてるようなら、もっと自分がすすんで打ち上げ場所から遠い場所に行って見ることにする。
検索したら子供用しか出てこなかったので、子供用を挙げています。

浴衣はよく出てきますが、甚平は今まで知りませんでした。
自分は、ネクタイや紐関連は苦手なんだが、苦手とは言ってられない。

甚平を着て、手には団扇、か。
風流ですな。
ここ辺りも通ったっけ。
第1回ひろさき花火の集い
ようやく観光フォルダの記事。

で、とりあえず、このブログに初の画像投稿をしときます。
細かく書くと回りの皮肉がうるさいので、記事はここまでで。