おひさです

2016年1月16日 FREE
マグロというドキュメンタリーもしっかり今年放送されましたね。

リンクした日記書きはどこ行ったんでしょうね?

スタホに賭けた日々が延々と続き、気が付けば歳を重ねていた。
男性ならあれだが、女性ならちょっと考えたくなるくらいの年齢に。

遠出できませんねぇ。
遠出する用が薄くなったな。五所川原からはホースライダーズが撤去され、青森からはスターボートが撤去された。G1-Turf TVは今も稼働中のよう。
五所川原と青森は、ゲームの用よりも、観光と食事の用が濃くなった。

もう少しで自分の交通の便がよくなるが、遠出の用は減った。
懐も減ったしなぁ。

七月廿七日 雑記

2014年7月27日 FREE
お久しぶりでございます。

twitterよりblogの人もいれば、blogよりtwitterの人もいたり、いろんな人がいるみたいですねぇ。

もうそろそろ他Pも筐体も、スタホで自分をたててくれませんかねぇ。

最近の遠出は志賀坊くらいです。

だらだらと時間が過ぎていきますねぇ…
いや、そういう訳にはいきません!!
いつスタホ本気出そうか。
某法改正されたからやる気失せた。だんだんスタホの目的が変わってきた。
いや、本来の盛り上げる目的も忘れてはいないが。
これはたしかにアリなんじゃないでしょうか。

弥生憩いの広場

2009年3月8日 FREE
弘前市の、岩木山の麓にある施設である。
動物園と芝生の広場とアスレチックがある。

大都市の施設に比べれば流石に小さいが、自然に囲まれた高い場所で寛げる。
今日も朝から聴く気満々です(何を?)。

自分が朝起きか夜遅寝かで迷ってるのは、夜には原子力発電があるのと、コンビニは何らかに役立つから夜やっているんだろうなぁというのとです。
原子力発電に頑張れと言う気はあまり無いが、一応夜も安定を保つために発電しているんだろうから、使わないと損かなぁと。
どうだろうか?

朝食を食べたほうがいいに決まってるけど、夜にまだ起きてる人も中にはいる、という事だろうか。
秋田はなまはげの時期のようです。

悪い子はいねぇが~
うんうん、人に靴投げたりしたらダメだよ。

そして、秋田音頭が思い浮かんでくる。
チョコを貰えたり貰えなかったりだろうけど、
チョコを貰ったのかどうかわからない人もいると思う。

チョコ貰った貰わなかった騒いでるだろうけど、そんな事言ってる1か月後にはホワイトデーがあるぞ。
(`・ω・´)
ついでにスイーツの日もあるぞ。
(`・ω・´)

2/14 例えばね

2009年2月14日 FREE
ゲームで言うなら、『○○が大戦略より戦闘国家のほうがつまらないって言いたそうな顔してた』っていう話のトピがあったとして、そこに『戦闘国家がいいのかどうかわからないけど、○○って顔に出るよね』なんて書いたら、やっぱり誤解を招くかな?
つまらないかどうかじゃなくて、顔に出るかどうかを強調したい場合もあるんじゃないのか?

ちなみに、戦闘国家はそのジャンルが気に入ってる人には結構評判が良いと思う。もっと広い範囲で言うとどうかはわからない。さてどうだろう?

2/10 しみじみ

2009年2月10日 FREE
いちいち中傷されたと騒ぐのも如何かな。
わからないでもないが。
人の性格次第だろうか。冷静か感情的か。
客観的な目で見る事ができる時は、冷静に解決しようとするんだけど、なかなかそうはいかなかったりもする。

陽があれば陰もあるらしい。世の中にはいろんな性格の人がいる。

2/7 弘前市

2009年2月7日 FREE
弘前市は東側が開発され、市役所や公園のある西側から街の中心が東側にやや移動。
一方で相馬村・西目屋村との合併により、あっぷるマラソンや花火大会は西側で行われたりしている。

2/3 売りきれ

2009年2月3日 FREE
ニュース読んでたら時間が経ってしまって、スーパーに行っても恵方巻が売り切れてしまっていた。店によっては恵方巻の垂れ幕を片付ける作業をしてた。

はぁ…。
ニュース読むのに集中し過ぎたかな。
売りきれると予想されるものを遅い時間に買いに行った自分が悪い。
いつも遅い時間に買い物するわけでもないし、地元のさくら野なんて既に閉まってる時間だった。

2/1 雑記

2009年2月1日 FREE
ゲームやりながら書いたので忙しくてあまり結果を考えずに書いたしよくわからない文章になったが、あまり勝手に携帯閲覧規制されたくないという釣りにはなったようだ。
※誤解を招きそうだったので具体的な単語に変えました。

1/28 雑記

2009年1月28日 FREE
咳をする人の中には、意外と威張ってそうに咳をしたりする人がいる。

1/24 ネット上で

2009年1月24日 FREE
主語つけないで比較の話しようとすると、ネット全体の話にとられがちなのは一長一短である。

あと、あまり関心は無いんだけど、けせら・せらという歌があるそうですね。

1/20 雑記3

2009年1月20日 FREE
突撃隣の晩御飯と田舎に泊まろうは

1/20 雑記

2009年1月20日 FREE
以前スウィーティーを買ったと書いたが、たまに買ったものの産地を見てみたわけで。
いろんな場所から入ってきてるんだなぁ、と。

1/10 どう思う?

2009年1月10日 FREE
http://www.asahi.com/health/news/TKY200901090320.html

まあ、まずゲーセンとかパチンコ店とか行ってみると煙草の煙が。飲食店に行っても煙草の煙が。…って書くのはオーバーかな?
塩分はよく摂るだろう。カップラーよく食べるんだもん。漬物なんかもよく食べるんじゃないかな。
ただ、煙草や塩分が多いという以前に、健康意識が低いんじゃないのかな。
それとも、県民の嗜好品が偶々、特に摂り過ぎに注意すべきものだったとか。せっかくの人生だし図太くっていう傾向?

最近の自分はというと、正月に余ったジュースを少しずつ飲んでいます。甘いものの摂り過ぎに注意しながら。

1/9 雑記2

2009年1月9日 FREE
自分は相撲が良いとも悪いとも言っていないけど。
うーん、普通かなぁ。

1/7 FOMAカード

2009年1月7日 FREE
携帯端末そのものが壊れた事はあまりないが、FOMAカードの接続が悪くなる事はよくある。
気温の低い場所に置いたり、FOMAカードをよく出し入れしたりするとなるような。
結局、詳しい原因は自分にはわからないが。

1 2 3 4 5 6 7 >