09月15日付 ZAKZAKの報道「ミクシィ初値295万円…時価総額は約2200億円」

今日はニュースが多くて、考えたことを書こうとすると、すでに記事が編集画面の検索ログに入ってしまって、ボタンが消える。
なかなか忙しい。

ミクシィは都市部で特に流行っているが、地方ではどうだろうか。そんなことを改めて考えてみたら、実際に人が多いかどうかはわからないが、自分の思っていた以上に、全盛期のiらんどよりも人が多い印象を受ける。やっぱり、すごい。

web2.0がいろんなところで取り上げられているが、どういうものなのかは自分はつかみきれていない。
ただ、ますます、単にホームページ(web page)を作っただけでは、訪問者が来ない時代になったと思う。5年前とは何かが違う。

単純な出会い目的の個人サイトががくっと減ったのはある。個人サイト上では、単に仲間を見つけるのではなく、何か目的を持って仲間を見つけたほうがいいと感じた…のかどうかはわからないが。
09月14日付 日経新聞の報道「固定電話の全国網維持費、全利用者が一律負担」

時代の変わり目を感じます。
携帯電話におされて、固定電話を全利用者で負担しなければいけなくなるとは。…驚きです。しかも、携帯利用者にまで負担が回ってくる。
でも、それには賛成です。住んでる家の固定電話料金くらい、みんなで負担するべきではないでしょうか。
09月14日付 日経新聞の報道「ボーダフォン初のウィンドウズ搭載端末、台湾製を年内発売」

これは何かの伏線なんでしょうか?
それは考え過ぎでしょうか?
09月14日付 CNET Japanの報道「ネットの完全定額制もはや限界 事業者ら適正コスト検討」

384Kを使ってる自分にとっては、今はADSLが定額なだけでも十分な気がする。
今使ってるユーザーだけでは限界なんでしょうか?
09月14日付 日経BizTechの報道 日本初!HSDPAの“超高速”で音楽ケータイに変身した「N902iX HIGH-SPEED」

着々とアンテナ増設も進められているだろうと思われます。

超高速をどこまで活かせるだろうか。
パケホーダイに入ってないと、パケットの消費時間が早くなってしまうのは気になる。

コンテンツの将来性やPC接続での価格制度など、今後はどうなっていくんでしょうか。
09月14日付 ZAKZAKの報道 初対面女性に「デブ」で拘留刑、侮辱罪確定へ

よくわからない。

原因はこういうところにあるんだろうか?
?「デブ、デブ、あっちいけ、みにくいんだよ」
?「すいません、失礼ですけど、あまり太い人は好みではないんです‥」
?と?では印象が違う。
09月13日付 日経新聞の報道「ボーダフォン、携帯電話と新型ipodをセット割安販売」

メーカー希望価格?の半額以下。
これは強かですね。
Windows2000やXPを持っていれば、音楽がネットで買える。
09月13日付 朝日新聞の報道「飲酒して運転、逃走中に12件の交通違反 男を逮捕」

マスコミが飲酒運転の問題を最近強く取り上げているが…。

酒飲みの立場にもなってみたらどうか??お酒のメリットが全く無視されている。話題のきっかけが事故だからどうも仕方がない。メリットどころじゃなくなってしまう。

飲酒だけでいうなら、お酒の飲み過ぎは痔には悪いとよく聞く。痔の悪化から、貧血になって倒れることもあるかも。冗談にもお化け屋敷にもならない、なってしまったら現実です。飲み過ぎには気をつけたいもの。

それにしても、また暗い話題が多くなってきたような。本当に景気はよくなってきてるんだろうか?
09月13日付 CNET Japanの報道 ボーダフォン データ送信速度、高速化新技術 08年導入へ

かなり先の話ではあるが、ヤフーで提供してるいろんな動画サービスを考えると、魅力的。
将来的にどう展開していくかはわからないが、オッズパークも運営している。

一方で、楽天にも地方競馬に関するサービスの予定がある。
09月12日付 日経BizTechの報道 地域ブランド調査2006、最も「魅力的な市」は札幌
たしか、弘前は48位。
もっとねぷたを見る人が増えてほしい。

札幌かぁ…野球もサッカーも競馬もラーメンもよさこいも雪に関するまつりもあるしなぁ。
09月12日付 日刊スポーツの報道「【楽天】岩隈が復活の1 ?位に3差」へのコメント:

まず、文字化けしてます(汗)

今年は故障者がいたので、来年は気をつけて欲しいですね。
ぱっと見でわかるくらい、今年は地力がついたんじゃないでしょうか。
09月08日付 CNET Japanの報道「純増数ではauがドコモの2倍--TCA発表」

機能やサービスによっては会社を変えてみようかな、と自分も思う。

最近になって、ブラウザを選ぶ必要性が出てきた。自分の裏サイトで使わせてもらっているwins-cgiの管理で、クッキーが働かないと正常に動かない機能があったり、横方向のスクリーン操作が利くブラウザでないとレイアウトがくずれたりする。

どうも、昔ほど携帯の個人サイトに活気が無いし、ブログができた影響なのか、個人でやってるのはPCユーザーの割合が多い気がする。
携帯を使っていても、フルブラウザでPCサイトを見たりする場合が多い。
08月24日付 朝日新聞の報道「高校生2人刺され死傷 宮崎・延岡市」

ここまで致るのは極端過ぎるけど、自分達のことに集中し過ぎて、場所を考えないカップルはたまにいますね。
馬券売場で新聞を貼ってる前に居たり、お店で品物を選びながら同じ場所に長く居たり。
別にカップルがいても構わないしむしろいたほうがいいが、回りの空気は読んで欲しい。
08月20日付 朝日新聞の報道 解放のめど立たず、政府は領土問題避け交渉 拿捕事件

ここでは言わないが、なんか日本側におかしい面もあるにはあるんだろうが。
半分、拉致されてるようなものです。とっとと返してください。1人やってしまった上に3人を裁判しようなんて、もってのほか。
壮絶な大激戦。
4回まで前半大量リードし、逃げきりを図る青森山田だったが、6回から駒大苫小牧の猛烈な粘り。やはり伊達に駒大苫小牧じゃない。地力があった。
問題は試合の後半なんですよね。
牽制でのアウトや走者へのタッチアウトは、素晴らしい守備でした。
次の相手は駒大苫小牧。破ったら勢いは本物だ。

巧打力と投手力で、僅差の試合を確実に勝ってきた。
それに追いうちをかけ、点差がついたあとの盗塁。これは試合巧者だ。
08月10日付 日刊スポーツの報道 川淵キャプテンの辞任求め150人デモ

まだ辞める必要は無いと思うが。
詳しく説明し過ぎるとかえって不安を煽るようなときは、説明しないほうがいいこともあるんじゃないか。
説明しないと質に関わるときは、説明が要るんだろうが。
08月10日付 日経BizTechの報道 YouTubeより高画質,販売もできる動画サービス「Stage6」が話題

仮投稿
08月08日付 朝日新聞の報道 携帯番号の「持ち運び」制、10月24日開始

あえて「ナンバーポータビリティ」と言わないところに、日本語への愛着が感じられます。

うーん、持ち運びはできるが、だ。いざというときカメラを使おうとすると…?
ケータイはケータイで、カメラはカメラで買って、SDカードでPCとデータやりとりすれば?という考えも浮かんだが、ムービーカメラとしては携帯はコストパフォーマンスが高そう。まだまだ人の顔も間近でないとはっきり確認できない(F901iS、320×240、最高画質、夜間撮影)くらいの画質ではあるが、あると無いとでは違う。

ボーダフォンが未知数で、何を強調点にしてくるのか、直前までははっきりわからなさそう。

まだ先の話かもしれない。
08月05日付 日経新聞の報道 高速道ほぼ全線が黒字・昨年度下期、20路線で100億円超

果たして償却後に無料化することはあるんだろうか?無料でなくても、安くなれば利用はしやすくなる。
将来的に自分が盛岡競馬場に行きたいときには影響してきます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9