五所川原立倭武多 8/7
2006年8月7日 SIGHTSEEING桃太郎電鉄の立倭武多も参加し、盛り上がりを見せた。
最初見て、あれ?普段弘前で聞いてる囃子だぞ?と思ったら、最初の1台はねぷたでした。ねぷたから始まりました。
そして中サイズの組ねぷたがやってくる。これでも十分手間がかかっていそうだ。
そして大サイズの立倭武多が来た。間近に来たときは、首を上げないと見れない。でかいです。
勇壮な舞いもあれば、中には繊細な踊りもある。学生も踊っている。
最後に。
「かかって来いやぁ!」×4。
…申し訳ありませんが、こちらでは誰もかかっていく気がありませんので、御了承下さい。
スマートなカップルや子供やお年寄りが、とても真似できません。
しかも、道中で「かかって」しまうと、能力が高く無い限り、あとで失速してしまいますので。
最初見て、あれ?普段弘前で聞いてる囃子だぞ?と思ったら、最初の1台はねぷたでした。ねぷたから始まりました。
そして中サイズの組ねぷたがやってくる。これでも十分手間がかかっていそうだ。
そして大サイズの立倭武多が来た。間近に来たときは、首を上げないと見れない。でかいです。
勇壮な舞いもあれば、中には繊細な踊りもある。学生も踊っている。
最後に。
「かかって来いやぁ!」×4。
…申し訳ありませんが、こちらでは誰もかかっていく気がありませんので、御了承下さい。
スマートなカップルや子供やお年寄りが、とても真似できません。
しかも、道中で「かかって」しまうと、能力が高く無い限り、あとで失速してしまいますので。
コメント